![【お試し記事】先輩に一目置かれる、正解のお土産](https://static.wixstatic.com/media/11062b_e6fec34e064e46ec9bc2e93570375e65~mv2.jpg/v1/fill/w_450,h_300,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%99%E7%9C%9F_edited.jpg)
POINT
1
2
3
手に入りにくいものが価値を高める
仕事やプライベートで先輩や上司へのお土産を選ぶ際、どんなものを選べばいいのか迷うことは少なくない。一目置かれるお土産には、手に入りにくさ、相手を思いやる気持ち、そして話題性が求められる。ここでは、そんな条件を満たす選び方と具体例を紹介する。
相手の好みがわかっている場合、それに合わせたお土産を選ぶのがベストだ。甘党なら洋菓子や和菓子、健康志向ならフルーツやヘルシースナックが喜ばれる。ただし、相手の好みがはっきりしない場合は、一般的に人気があり、万人に好まれるものを選ぶのが安全策だ。
そして重要なお相手の記憶に残るお土産選びの最重要ポイントは、手に入りにくさだ。が、あまりにもマニアックすぎると相手にそれが伝わらず、相手からワオ!を引き出せず、「あ、へぇ、、、ありがとう。」とインパクトを残せないのは本末転倒だ。なので希少性はあるけど、知られている品でなければいけないところが「正解」の難しいところである。
例えば、ビジュアルのインパクト、希少性、知名度でおすすめしたいのが、東京・日本橋にあるマンダリン オリエンタル東京のシグネチャースイーツの「KUMO(R)」、通称「雲ケーキ」。このケーキの魅力は、その名の通りふわりとした雲のような見た目と食感にある。一口食べれば、口の中でしっとりと溶ける繊細な味わいが広がり、素材の上質さと職人技が際立つ逸品だ。また、提供される数が限られているため、「限定感」もお土産としての特別な価値を高めている。さらに、デザイン性も高く、見る人を驚かせるビジュアルはお土産を渡した瞬間の第一印象を格段に引き上げる。
このケーキ、毎日30個程度しか販売されず、朝から整理券が配られるほどだ。季節毎にフレーバーチェンジするのも魅力、フォークを入れるまで何が隠れているかわからないところもワクワクがあるケーキだ。雲ケーキを生み出したの日本の「ピエール・ガニェール・ア・東京」やパリの「ホテル ル バーガンディ」「フォーシーズンズ ホテル ジョルジュサンク パリ」で活躍し、マンダリンのエグゼクティブ ペストリーシェフとなったステファン トランシェ氏だ。2017年から愛され続けているところも今の知名度に繋がっている。
「手に入れるの大変だったでしょう。」と伝わる名品のひとつであることは間違いなし。もし知らなかったとしても、ビジュアルインパクトで記憶に残る一品である。